<イベント>アラビア文化への誘い

アジア、ヨーロッパ、アフリカ間の交通要所に位置し、文化、物語、人々が行き交ったアラブ地域。東西交易の要であり、多彩な工芸品、美術品がつくられ各地に広まりました。主にアラビア語を母語とするイスラム教徒が暮らし、四大文明のふたつが興り、16億人以上が信奉するイスラム教が誕生したこの地域は、意外と日本との共通点も多く、その類似性に驚かされます。

アラムコ・アジア・ジャパンは、この度、日本とアラビアの架け橋となり、より多くの方々にアラビア文化に親しみを感じてもらうため、「アラビア・シリーズ」と題し、3回に渡り専門家を招き講演を開催いたします。

この地域の知られざる古代文化から、篤い信仰を基に花開いた美術、さらにそれらを踏まえて発展を遂げた現代のカルチャーまで、これを機に、ぜひとも美しく奥深いアラビアの文化にふれてみてはいかがでしょうか? 

【催事名「アラビア文化への誘い もっと知りたい砂漠とオアシスが育んだ文化」 

【開催日程】       9/13(木)、11/27(火)、2019年 3/13(水)

【時間】             18:30-20:00

【会場】             毎日新聞東京本社ビル1F 毎日メディアカフェ 

  ※3/13の回の会場は、毎日新聞東京本社 地下一階「毎日ホール」となります。  

【お申込】   毎日メディアカフェのお申込ページ「予約応募はこちら」に必要事項をご入力ください                                                                                   

※このイベントは終了いたしました。

第1回:9/13(木)「鷹狩」に学ぶ日本とアラブのつながり

日本でもよく知られる「鷹狩」。その起源は古くアラビア半島にまで遡るとも言われます。
鷹狩とはアラビアにおいて、どういった意味を持つ文化なのでしょうか。アラブ首長国連邦での交流を事例に、日本の鷹狩との違いも含めてご紹介します。

講師:諏訪流放鷹術 第18代目宗家 鷹匠 大塚紀子 氏  

※当日の様子はこちらをご覧下さい。  

第2回:11/27(火)古代アラビアの歴史と文化

2018年1月から約4ヶ月間、東京国立博物館で開催された「アラビアの道 ー サウジアラビア王国の至宝」展。躍動的なアラビア半島の歴史と文化を物語る出土品や工芸品、約400点が一堂に会しました。今回は、展覧会に出品された名品を振り返りつつ、古代アラビアの歴史と文化、同地における考古学の魅力を紹介します。 

 

講師:東京国立博物館 学芸研究部調査研究課 東洋室研究員 小野塚拓造 氏   

※当日の様子はこちらをご覧下さい。 

第3回:2019/3/13(水)サウジ人 母国を語る

未知なる国、サウジアラビア。人々はどのように日々暮らしているのか、アラビック・コーヒーとデーツを召し上がりながら、日本在住約30年のサウジアラビア人が日本語でご紹介します。「こんなところに日本との共通点が!?」といった発見もあるかも知れません。 

 

講師:アラムコ・アジア・ジャパン株式会社 執行役員 サード・アルカティーブ氏  

※当日の様子はこちらをご覧下さい。